このようなような症状やお悩みはありませんか?
●長時間歩くと、足に痛みが出る
●歩き方がおかしいといわれる
●O脚でスタイルの悪さが気になる
●脚が疲れやすい
●脚がだるいことが多い
●脚がむくみやすい
●脚が冷えて眠れないことがある
●足がよくつる
●股関節や腰が痛くなる
O脚・内股の原因
O脚や内股になる原因の多くは、無意識に行っている生活習慣です。
このような無意識の動作癖はありませんか?
●骨盤のどちらかに負荷がかかる横座りをする
●脚を組んだり、あぐらが好き
●どちらかの脚に重心をかけて立つ(いわゆる「休め」の姿勢)
●骨盤が開いてしまうアヒル座り(ぺちゃんこ座り)
●ピンヒールなどの不安定な靴をよく履く
●どちらかの肩や手だけで荷物を持つ
など体全体のゆがみを引き起こし、徐々に脚が変形していきます。
また、成長期のスポーツ動作がその後の生活動作にも影響し、徐々にアライメントの異常を引き起こしていることもあります。
アライメント異常のリスク
O脚・内股になると見た目が悪くなってしまうという点だけではなく、身体にいろいろな悪影響を及ぼします。
いつも脚がダルかったり、むくみやすかったり、疲れやすかったり、その他夜眠ろうと思っても脚が冷えてしまってなかなか寝付けないなど、つらい症状が起こります。
また、重心の傾きで筋肉がアンバランスに発達します。ですから脚が太くなってきたり、お尻が大きくなってくることもあります。
また、脚を構成する股関節・膝関節・足関節のゆがみの状態によって、将来「関節痛」などの痛みが現れることもあります。
治療の重要性
脚のラインだけに注目してしまいがちですが、大切なのは、股関節・膝関節・足関節の正しい機能を取り戻し、循環の良い健康な脚になることです。
身体は、たくさんの関節、骨、筋肉がそれぞれの重要な役割をもちつつ、密接につながっています。将来、関節痛に悩まされることのないように、また健やかな生活を送るために骨格の調整は大変重要だと思います。
特に、脚のアライメントを整えると、正しい歩行ができるようになりますので、きれいな筋肉がつき、血液循環もよくなりますます健康につながります。
O脚・内股・X脚の矯正は、お一人お一人歪み・ねじれの状態が違いますので、パターンにはまった施術を受けられるとよくない結果を招くことがあります。
まずは、ご相談ください。